ドライブペダルの使用法3選!
ドライブペダルの使用法3選! 音をRockに歪ませる 最も一般的な使用方法はギターの音を歪ませる使用法です。 Gain/Driveツマミを好みの歪み具合まで上げて、それに合わせてVolumeやToneを好み…
東京・埼玉でギター教室を展開する「ABCGuitarSchool」の公式ブログです。
初心者にわかりやすいギター演奏方法から、現場で活躍するプロギタリストによるとっておきの上達テクニック、コラムなど盛りだくさん!その他、おすすめ機材や御用達のセッションバーなど「すべてのギタリストに役立つ」情報を配信中!
2020.12.12 abc_henshu
ドライブペダルの使用法3選! 音をRockに歪ませる 最も一般的な使用方法はギターの音を歪ませる使用法です。 Gain/Driveツマミを好みの歪み具合まで上げて、それに合わせてVolumeやToneを好み…
2020.12.06 abc_henshu
コンプレッションが強い/弱いドライブペダルについて そもそも「コンプレッション」とは? 音/音楽の世界でたまにきくこの「コンプレッション」という言葉。 言葉通り音を「圧縮」する効果のことなのですが、なぜそん…
2020.11.29 abc_henshu
3大ギター弦メーカー~それぞれの感触やサウンドの違い~ Daddario社 EXL110 XL Nickel Round Wound Regular Light あまりにも有名な弦メーカーですね。ほぼどんな…
2020.11.08 abc_henshu
弦のゲージによるサウンドや感触の違い Daddario EXL120 XL Nickel Round Wound Super Light まずはこちら、.009~.042の超ド定番ゲージ。 このゲージのセッ…
2020.10.24 abc_henshu
普段の練習からメトロノームを使うメリット3つ! 「リズム」の理解が深まる まず第一にメトロノームを使うこと、メトロノームに合わせてギターを弾くことで「リズム」に対する理解が深まると思います。 僕らが普段触れ…
2020.10.10 abc_henshu
練習のモチベーションを爆上げするアイデア3つ! 憧れのミュージシャンの動画を見る 一昔前に比べると格段にアクセスしやすくなった、動画サイトを利用しない手はありません。 大好きなアーティストの大好きな曲をイヤ…
2020.09.26 abc_henshu
僕が思うギターの魅力について 手軽に、どこへでも持っていける まずギターの大きな魅力の一つとして、手軽であることが挙げられると思います。 大きさや重さ、楽器の音量等、自宅での練習においてもほぼ場所を選ぶこと…
2020.09.06 abc_henshu
カポの使い方3選! 瞬時に音域を上げることができる カポの使い方として最も一般的なのは「瞬時に音域を上げる」ために使う方法です。 ギターは各弦をある一定の音にそれぞれチューニングをしますが、 カポを1フレッ…
2020.08.29 abc_henshu
アコースティックギターV.S.クラシックギター 弦の材質と音の違い 先ず、アコースティックギターとクラシックギターの一番の違いといったら弦の材質が違うことが挙げられるでしょう。 一般的には・・・ アコーステ…
2020.08.16 abc_henshu
お店に直接行ってギターを買うメリット 実物に触れる お店に直接出向いてギター選びをするメリットの第一位はズバリ、「実物に触れる」ことができることです! ギターってやっぱり“立体”であるし、様々なボディシェイ…