ギターの最低限の知識を得た方がこれから始めるトピックス集です。

普段の練習からメトロノームを使うメリット3つ!
普段の練習からメトロノームを使うメリット3つ! 「リズム」の理解が深まる まず第一にメトロノームを使うこと、メトロノームに合わせてギターを弾くことで「リズム」に対する理解が深まると思います。 僕らが普段触れ…
ギターの最低限の知識を得た方がこれから始めるトピックス集です。
2020.10.24 abc_henshu
普段の練習からメトロノームを使うメリット3つ! 「リズム」の理解が深まる まず第一にメトロノームを使うこと、メトロノームに合わせてギターを弾くことで「リズム」に対する理解が深まると思います。 僕らが普段触れ…
2020.08.01 高原拓也
サビのコードを見てみましょう まずはサビのコードを見てみてください。 Em7は通常、中指で押さえるコードですが、次のコードがBm7の場合(この曲では全てのEm7)は人差し指で押さえていても良いです! 中指に慣れている方は…
2020.07.18 高原拓也
サビのコードを見てみましょう まずはサビのコードを見てみてください。 Dm7は人差し指で1,2弦を押さえるコードです。少し難しかったら人差し指は2弦だけ押さえてみてください! コードを押さえることに慣れてきたらストローク…
2020.07.04 高原拓也
簡単コードで弾いてみましょう まずはサビのコードを見てみてください。 この4つのコードを順番に弾いていくとサビを弾く事ができます。 指の移動が少ないので練習しやすい曲だと思います! コードを押さえることに慣れてきたらスト…
2020.06.20 清水 宥人
ドレミの固定概念を崩せ! もしこの記事を見ている方に上で書いたような音楽理論の本を読んだことがあれば、スケールやキーなどの言葉は聞いたことがあると思います。 しかし、ギタリストはそういったことを覚える前にまず覚えるべきこ…
2020.06.07 高原拓也
サビ全体のコードを見てみましょう まずは全体のコードを見てみてください。 2弦の1フレットを人差し指で押さえるコードが多いのでコードチェンジの時に意識してみましょう! 赤枠の部分はストロークパターンが少しだけ違いますので…
2020.06.06 高原拓也
ギターのドレミファソラシド ギターのドレミファソラシドがわかりにくい理由は、主に以下の2点です。 ・色がついていない。 ・同じ音が複数箇所ある。 ピアノと比較して考えると分かりやすいかと思いますので、比べてみましょう。 …
2019.06.13 堤千代司
ROCET DIVEのギターソロに挑戦しよう! 皆さま、こんにちは! ABCミュージックスクールの堤千代司です!! 今回はイントロに引き続き、ギターのめっちゃ美味しい部分「ギターソロ」の解説をしていきたいと思います!イン…
2018.12.24 堤千代司
ギターソロ・フレーズ特集第一弾〜SOUL LOVEに挑戦しよう! SOUL LOVEのレッスン動画 本編 ▼動画を最初から再生する SOUL LOVEの譜面・タブ譜 動画の中で解説しているフレーズはこちらです。まずは1つ…
2018.11.05 清水 宥人
Logic pro XのDrummerを使ってギター練習する方法 “Drummer”トラックを起動 トラック作成画面の右上に出てくるボタンから作成できる、専用トラックがこの“Drumm…