星野ギター講座 スケール編⑧~ロクリアンスケール~

星野ギター講座 理論やるなら今でしょ!第8回スケール編~ロクリアンスケール~

星野講師
こんにちは!ABCミュージックスクールギター科講師の星野尚紀です。
「音階/スケール」理論講座ですが第8回目の今回は「ロクリアンスケール」についてお話しをしようと思います。

★第1回目の記事はコチラから
★第2回目の記事はコチラから
★第3回目の記事はコチラから
★第4回目の記事はコチラから
★第5回目の記事はコチラから
★第6回目の記事はコチラから
★第7回目の記事はコチラから

講座第2回にご紹介した最初の「イオニアンスケール(メジャースケール)」の最後の音、第7音目を中心とした「ロクリアンスケール」ですが、これは中々の捻くれ者…。(笑)

この音階を“音楽”として捉える、あるいは作曲者の意図した“音”を伝えるには少々難しさがある“難解”なスケールです!
「ロクリアンスケール」の基本的な音構成や代表的な曲など、いつも通りできるだけ簡潔に、ご紹介していきたいと思います。

それでは早速行ってみましょう!

 

ロクリアンスケールの具体例

「ロクリアンスケール」は第2回目の記事で解説した「イオニアンスケール(メジャースケール)」を7音目のBから順に1オクターブ上の一つ手前の音まで積み上げたスケールになります。

ルート音をBとしてBから弾き始めたとすると…
例:BCDEFGA
上記7音から構成される7音スケール。

音の違いを直接比べられるように、上記の7音と同じ間隔を保った上で「ロクリアンスケール」をルート音をCとしてCから弾き始めたとすると…
例:CDbEbFGbAbBb
になります。

第2音目がいきなりフラット、かつ第7音目もフラットで主音に反音で解決しない、あたりがその“難解”さの要因だと思います…。

 

ロクリアンスケールの構成

上述の具体例BCDEFGAの各音の間の配列間隔を見ると以下のようになります!

半音、全音、全音、半音、全音、全音

この順番で構成される音階はすべて「ロクリアンスケール」と呼びます!

なのでCからこの配列間隔で弾いたとすると….
CDbEbFGbAbBbになり、これを「C ロクリアンスケール」と呼びます。

 

ロクリアンスケールと相性の良いコード

「ロクリアンスケール」の場合は「m7b5(マイナーセブンフラットファイブ」上で弾くのがセオリー的にはベスト!
※「m7-5」や「φ(ハーフディミニッシュ」と表記/呼ぶ事もあります。

ルーパーでBm7b5を永遠鳴らしてそのうえでBCDEFGAを行ったり来たりする練習や、アドリブ練習などしてみてください!
主音であるBの音を弾いてもどこか落ち着かない、普段聴いている音楽に似付かない“不安定”なこの響きがこそが「ロクリアンスケール」の特徴です!

※ジャズ理論等あまり難しい内容にしたくないので「コードの機能で判断する」ということには触れておりません。

 

ロクリアンスケールが使われている曲

「ロクリアンスケール」といえば!

・Army of Me/Björk

冒頭から流れるリフ、低音の蠢いているようなフレーズがそれです。
いまいちはっきりしない“流れ”、でもそんな“混沌/カオス”な印象を筆者は持っています!

 

まとめ

星野講師
「星野ギター講座 理論やるなら今でしょ!第8回スケール編~ ロクリアンスケール ~」いかがでしたでしょうか?

基本スケール7つの解説講義は今回が最終となりますが「音階/スケール」というものは音の配列であり、特定のコード上でそれを弾くとそれぞれ違った印象/聴こえ方をする、というのがなんとなくおわかり頂けたら幸いです!

今回の「ロクリアンスケール」に関しては“難解”さもあるので、「こういうのもあるんだな」くらいにとどめておいてOKです!
理論なんかよりギター引っ張り出して、速弾き練習に明け暮れましょう!

以上の内容をまとめると…

1. ロクリアンスケールの具体例
 BCDEFGA
 CDbEbFGbAbBb(ルート音をCとしてC ロクリアンスケールを弾いた場合)

2. ロクリアンスケールの構成
 半音、全音、全音、半音、全音、全音

3. ロクリアンスケールと相性の良いコード
 「m7b5(マイナーセブンフラットファイヴ)」

4. ロクリアンスケールが使われている曲
 Army of Me/Björk

ABCミュージックスクールギター科講師の星野尚紀がお送りしました。
また次回お会いしましょう!

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

3分でかんたんにお申し込みできます。

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、気軽にお申し込みください。

良質なプロミュージシャンとのマンツーマンレッスンを、この機会に体験してみよう!