トレモロアームの使い方 ~前編~
トレモロアームの使い方 ~前編~ “揺らす”アーミング まずは「音を上下に“揺らす”」使用法。 最も一般的な使用法ですね。1音でもコードでも、ピッキングした後にアームを上下に動かして音を“揺らす”方法です。…
東京・埼玉でギター教室を展開する「ABCGuitarSchool」の公式ブログです。
初心者にわかりやすいギター演奏方法から、現場で活躍するプロギタリストによるとっておきの上達テクニック、コラムなど盛りだくさん!その他、おすすめ機材や御用達のセッションバーなど「すべてのギタリストに役立つ」情報を配信中!
2021.09.18 abc_henshu
トレモロアームの使い方 ~前編~ “揺らす”アーミング まずは「音を上下に“揺らす”」使用法。 最も一般的な使用法ですね。1音でもコードでも、ピッキングした後にアームを上下に動かして音を“揺らす”方法です。…
2021.09.04 abc_henshu
はじめてのお遣い ~ミニアンプ編~ クリーン・ドライブの音質 まずは「音質」について。 そもそも我々ギタリストは最終的には”音”で勝負してるわけですから、練習で使うミニアンプの音も気にするといいと思います。…
2021.09.03 abc-guitarschool
ソラニンのギター弾こう!tabと一緒に解説 ソラニンギターレッスン動画とtab 動画の中に目次を入れていますので、スマホyoutubeアプリやパソコンで閲覧すると使いやすいと思います。動画の最後の方にはエクササイズもあり…
2021.08.25 abc_henshu
挨拶 くるり東京ギターレッスン動画とtab 動画の中に目次を入れていますので、スマホyoutubeアプリやパソコンで閲覧すると使いやすいと思います。動画の最後の方にはエクササイズもありますので練習にお役立てください! 東…
2021.08.21 abc_henshu
間違わないギター選び!第4弾 ~ネックジョイント編~ スルーネック まずは「スルーネック」構造について。 先に述べた通り、ネックの木材がボディの末端まで通っていて一体化しているジョイント方式のことです。一体…
2021.08.07 abc_henshu
間違わないギター選び!第5弾 ~ギターのスケール編:ロングスケール、ミディアムスケール、ショートスケール~ そもそも「スケール」って何? ギターの構造上の「スケール」とは所謂「弦長」のことです。漢字にすると…
2021.07.17 abc_henshu
間違わないギター選び!第4弾 ~シールド・ギターケーブル編~ プラグ部 ~S型・L型~ まずギターケーブルのプラグ部分について。 一般的に下の2種類のプラグ部から選べます。 ケーブルに沿って真っ直ぐ端子が付…
2021.06.19 abc_henshu
間違わないギター選び!第3弾 ~フルアコ、セミアコ、エレアコ編~ フルアコ 正式名称はフル・アコースティックギター。 言葉通りギターの内部が完全に空洞になっているギターです。そのボディトップにピックアップを…
2021.06.12 abc_henshu
間違わないギター選び! 第2段 ~トレモロブリッジ V.S.ノントレモロブリッジ 編~ そもそもトレモロとは? トレモロとはギター本体のブリッジの一種です。 金属の棒状のバーをねじ込み/差し込み、それを押す…
2021.05.29 abc_henshu
間違わないギター選び! ~ギターストラップ編~ 最短長さが体格にあっているかどうか 楽器屋に行くとFender社やErnie Ball社、Jim Dunlop社等定番メーカーのギターストラップがたくさん置い…