余弦ミュートの考え方
余弦ミュートの考え方 下側(1弦側)はフィンガリング指に任せる 先ずはこちら。「下側(1弦側)はフィンガリング指に任せる」。 例えば、弾いてる音が3弦上にあるとして、3弦より下側の2弦、1弦はフィンガリング…
東京・埼玉でギター教室を展開する「ABCGuitarSchool」の公式ブログです。
初心者にわかりやすいギター演奏方法から、現場で活躍するプロギタリストによるとっておきの上達テクニック、コラムなど盛りだくさん!その他、おすすめ機材や御用達のセッションバーなど「すべてのギタリストに役立つ」情報を配信中!
2023.07.15 abc_henshu
余弦ミュートの考え方 下側(1弦側)はフィンガリング指に任せる 先ずはこちら。「下側(1弦側)はフィンガリング指に任せる」。 例えば、弾いてる音が3弦上にあるとして、3弦より下側の2弦、1弦はフィンガリング…
2023.07.01 abc_henshu
ピッキングフォーム3選 ブリッジに乗せるだけ 先ずはこちら。「ブリッジに軽く乗せるだけ」。 右手をパーの状態(指を開いた状態)にしても、軽くグーにしてもOKです。ポイントは指などが一切ギターのボディに触れな…
2023.06.24 abc_henshu
エフェクター講習会⑧ ~半止めワウ~ 「半止めワウ」とは 設定した強調したい周波数帯域を、ペダルの操作によって行き来するワウエフェクターというものがありますが、 近代ギター史において、ワウを途中の任意の位置…
2023.06.10 abc_henshu
エフェクター講習会⑦ ~エフェクターの繋ぎ順~ エフェクターの種類 ・ダイナミクス系 … コンプ、リミッター。 ・歪み系 … ブースター、オーバードライブ、ディストーション、ファズ。 ・モジュレーション系 …
2023.06.03 abc_henshu
ギターショーの見どころ ~Sound Messe in OSAKA 2023~ 新製品や一本モノの展示/販売 ギターショーに足を運ぶ第一の楽しみは新製品を見て、試奏して、物によっては購買できるチャンスがある…
2023.05.06 abc_henshu
エフェクター講習会 第6弾 ~アナログディレイとデジタルディレイ、何が違うの?~ アナログディレイ まずは「アナログディレイ」について。 詳しいご説明は少々省きますが、アナログディレイは文字通り入力された音…
2023.04.29 abc_henshu
エフェクター講習会 第5弾 ~ディレイの様々な使い方~ ショートディレイ/ ロングディレイ まずは「ショートディレイ/ ロングディレイ」について。 要するに反復されるディレイ音が「ショート」なのか「ロング」…
2023.04.15 abc_henshu
エフェクター講習会 第4弾 ~オーバドライブとディストーション、何が違うの?~ 歪みの量 まずは「歪みの量」について。 オーバードライブはイメージの通り、原音を増幅させてより伸びのある、賑やかな音を得られる…
2023.04.08 abc_henshu
エフェクター講習会 第3弾 ~リバーブの種類について~ ルーム / ホール / アリーナ・リバーブ まずは「ルーム / ホール / アリーナ・リバーブ」エフェクト。 全てを一括りにしてしまうのは何だか勿体な…
2023.01.22 abc_henshu
エフェクター講習会 第2弾 ~空間系~ リバーブ まずは「リバーブ」エフェクト。 まさにカラオケの設定と同じ効果で、弾いた直後の音に「残響音」を加えるエフェクトのことです! タイル張りのお風呂で「あー」と声…