弾き語り初心者のためのギターレッスン18~TAB譜の読み方を覚えよう~
TAB譜って? 一般的に音楽に使われる楽譜は5線譜ですが、これからご紹介するギター用のTAB譜(たぶふ)は6線譜です。 ギターの各弦に対応できるように6線譜になっています。 TAB譜はTablature譜(タブラチャーふ…
東京・埼玉でギター教室を展開する「ABCGuitarSchool」の公式ブログです。
初心者にわかりやすいギター演奏方法から、現場で活躍するプロギタリストによるとっておきの上達テクニック、コラムなど盛りだくさん!その他、おすすめ機材や御用達のセッションバーなど「すべてのギタリストに役立つ」情報を配信中!
2020.05.23 高原拓也
TAB譜って? 一般的に音楽に使われる楽譜は5線譜ですが、これからご紹介するギター用のTAB譜(たぶふ)は6線譜です。 ギターの各弦に対応できるように6線譜になっています。 TAB譜はTablature譜(タブラチャーふ…
2020.05.22 高原拓也
サビ全体のコードを見てみましょう 今までの曲に比べて少し長めですが、まずは全体のコードを見てみてください。 カポ無しで弾くと原曲に合わせて練習できます! 最後のCは、歌詞の「暇はいくらでもあるかーらー」の最後の「らー」に…
2020.05.20 高原拓也
サビ全体のコードを見てみましょう まずは全体のコードを見てみてください。 カポ無しで弾くと原曲に合わせて練習できます! セーハを使ったコード(バレーコード)の多い曲ですが、オンコードを使って簡略化できるので見ていきましょ…
2020.05.19 高原拓也
サビ全体のコードを見てみましょう まずは全体のコードを見てみてください。 上から3段目のFmというコードは人差し指で3本の弦を押さえるコードです。直前のFmaj7と薬指は同じ場所なので動かさなくてOKです。 カポを4フレ…
2020.05.17 高原拓也
サビ全体のコードを見てみましょう まずは全体のコードを見てみてください。コードの難易度はあまり高くないので、今回はストロークを重点的に練習していきましょう! カポを4フレットに付けて弾くと原曲に合わせて練習できます!男性…
2019.12.28 高原拓也
イントロ全体のコードを見てみましょう 出てくるコードはこの4つだけです。 コードチェンジのタイミングやストロークが難しい曲なのでコードをスラスラ変えられるようにしておきましょう! ストロークに挑戦! まずは、簡易的な音源…
2019.12.21 高原拓也
半音下げチューニング 前回のブログでも半音下げチューニングの話をしましたが、天体観測も半音下げチューニングの曲です! 原曲に合わせる時は、半音下げチューニングにして練習してください。 オンコード(分数コード…
2019.12.14 高原拓也
半音下げチューニング 皆さんはこれまで曲をコピーしようとした時に、半音下げチューニングと言われて(記載されていて)困った経験はございませんか?実はOfficial髭男dismさんがPretenderを演奏する時に使ってい…
2019.12.07 高原拓也
サビ全体のコードを見てみましょう まずは3番目に出てくるC#7というコードをご覧ください。 コード図の下に数字が2 3 4と振ってあります。これはフレットの番号で、C#7の人差し指が押さえているフレットは2フレットという…
2019.12.01 高原拓也
まずは指2本以下のコードで練習してみましょう 最初は曲に慣れるために簡単なコードで弾いてみましょう! サビのコードを指1本または指2本で弾けるようにアレンジしました。 B7というコードだけは指3本のコードになっています。…