EFX講習会⑥ ~アナログディレイとデジタルディレイ~
エフェクター講習会 第6弾 ~アナログディレイとデジタルディレイ、何が違うの?~ アナログディレイ まずは「アナログディレイ」について。 詳しいご説明は少々省きますが、アナログディレイは文字通り入力された音…
2023.05.06 abc_henshu
エフェクター講習会 第6弾 ~アナログディレイとデジタルディレイ、何が違うの?~ アナログディレイ まずは「アナログディレイ」について。 詳しいご説明は少々省きますが、アナログディレイは文字通り入力された音…
2023.04.29 abc_henshu
エフェクター講習会 第5弾 ~ディレイの様々な使い方~ ショートディレイ/ ロングディレイ まずは「ショートディレイ/ ロングディレイ」について。 要するに反復されるディレイ音が「ショート」なのか「ロング」…
2023.04.15 abc_henshu
エフェクター講習会 第4弾 ~オーバドライブとディストーション、何が違うの?~ 歪みの量 まずは「歪みの量」について。 オーバードライブはイメージの通り、原音を増幅させてより伸びのある、賑やかな音を得られる…
2023.04.08 abc_henshu
エフェクター講習会 第3弾 ~リバーブの種類について~ ルーム / ホール / アリーナ・リバーブ まずは「ルーム / ホール / アリーナ・リバーブ」エフェクト。 全てを一括りにしてしまうのは何だか勿体な…
2023.01.22 abc_henshu
エフェクター講習会 第2弾 ~空間系~ リバーブ まずは「リバーブ」エフェクト。 まさにカラオケの設定と同じ効果で、弾いた直後の音に「残響音」を加えるエフェクトのことです! タイル張りのお風呂で「あー」と声…
2023.01.15 abc_henshu
エフェクター講習会 第1弾 ~モジュレーション系~ コーラス まずは「コーラス」。 弾いた音の後ろに、わずかに遅れた同じ音をミックスすることでかかるエフェクトです。 聴いた印象としては、コーラスのかかってな…
2021.03.20 abc_henshu
魅惑のマルチエフェクター ~良さを知ったら抜け出せない!~ ワンタッチで音色を切り替えられる 筆者がマルチエフェクターを愛用する理由第一位はなんといっても「ワンタッチで音色を切り替えられる」という点です。 …
2020.12.12 abc_henshu
ドライブペダルの使用法3選! 音をRockに歪ませる 最も一般的な使用方法はギターの音を歪ませる使用法です。 Gain/Driveツマミを好みの歪み具合まで上げて、それに合わせてVolumeやToneを好み…
2020.12.06 abc_henshu
コンプレッションが強い/弱いドライブペダルについて そもそも「コンプレッション」とは? 音/音楽の世界でたまにきくこの「コンプレッション」という言葉。 言葉通り音を「圧縮」する効果のことなのですが、なぜそん…
2020.07.26 abc-guitarschool
魅惑のワウ・ペダル ~定番から魔術的使い方の世界へようこそ~ “ドがつく”どころではないくらいのド定番使用法 まずはド定番使用法のご紹介します。 ギターを弾かない人でも必ず聴いたことがあるといっていいほどオーソドックスな…