アンプの音作り!自分流の“軸”を持て!~ブレる男はモテないぞっ!~
今回は「アンプの音作り」についてお話をしようと思います!
ギターにハマっていくと遅かれ早かれ皆ぶち当たるのが「音作り」の壁…。ここでの「音作り」とは要するに「音質」のことですね。
バンドでギターの音がよく聴こえない(こもっている/抜けてこないといった現象)、又は“耳障りな、キンキンのギター音”を解消する為に「ああでもない、こうでもない…」とブレブレで音作りに悩んでいると何時間あっても集中した練習ができませんよね?
決断力のない、モタモタしたヤツがモテないのと一緒です!(笑)
自分で書いておきながら筆者にとっても耳が痛い話ですが(笑)、ご自身の“シグネチャートーン”をスタジオでパッと素早くキメるための指南的なアイデアをいくつかご紹介しようと思います。
それでは早速行ってみましょう!
ツマミを0から調節していく
先ずは「ツマミを0から調節していく」方法です。
ギターの音質を操る部分として一般的なアンプにはTreble(高音域), Middle(中音域), Bass(低音域)というツマミがついております。
右に回せば回すほどその音域を強調することができるのですが、最終的にはこのツマミのバランスを整えて、ご自身の理想とするギター音を作りたいわけです。
先ずは全ツマミを0(左に回し切った状態)から理想の音質になるまで右に回していって調整してみて下さい!
ツマミを12時から調節していく
次は「ツマミを12時から調節していく」方法。
文字通り、アンプの電源をつけたら先ずツマミを全部12時方向(ツマミの可動域を0〜10とするならばちょうど中間の5の位置)にしてから、それぞれのツマミを足し/引きして理想の音質に調整する方法です!
ツマミをフルテンから調節していく~ザックワイルド流~
最後にご紹介する方法は「ツマミをフルテンから調節していく」方法。
これはモンスターギタリスト、ザックワイルドがインタビューで紹介していた方法です!
全てのつまみをフルテン(右に目一杯回した状態)から、いらない音域を引いていく(左に回していく)方法です。
レンジの広い王道のレスポールで、こんなアンプ設定の仕方!さすが“豪快”なザックワイルドです!
まとめ
使うスタジオ/アンプによってツマミを毎回同じ位置にしても必ずしも同じ音が出るとは限りませんが、始点(どう音作りを始めるか)がしっかりご自身の中で決まっていればスムーズに済むはずです。
何事も0から1を作り出すのが大変であって、1から10に持ち上げるのは比較的楽ですからね!
筆者の個人的な意見としては「Bassの上げ過ぎに注意!」です!
「あなたのギターの音、最高だったわ!うっとり♡」と言ってもらえるような艶のある美しいギター音を目指して、日頃から耳を鍛えて行ってください!
以上の内容をまとめると…
1. ツマミを0から調節していく 欲しい音域を足していく足し算方式。
2. ツマミを12時から調節していく 足し算と引き算の組み合わせ方式。
3. ツマミをフルテンから調節していく ザックワイルド流、“豪快”な方式!
ABCミュージックスクールギター科講師の星野尚紀がお送りしました。
また次回お会いしましょう!