ドライブペダルの使用法3選!

ドライブペダルの使用法3選!

星野講師
こんにちは!ABCミュージックスクールギター科講師の星野尚紀です。
今回は「ドライブペダルの使用法3選!」をご紹介しようと思います!

世界中には億万という数のドライブペダルが存在し、また各メーカー研究を重ね新製品が次々と開発されています。

どのドライブペダルも音に“歪み”を加え、Rockなサウンド、ジャリッとした賑やかなギターサウンド、もしくは音をスムーズに伸ばすのが一般的な使用法です。
その他にギターアンプを増強(プッシュ)させるような“ブースター”的使用法、常時Onにしておく“フィルター”的使用法についても触れていこうと思います。

それでは早速いってみましょう!

 

音をRockに歪ませる

最も一般的な使用方法はギターの音を歪ませる使用法です。

Gain/Driveツマミを好みの歪み具合まで上げて、それに合わせてVolumeやToneを好みに合わせてセッティングします。

ギターを手にした頃はドライブペダルを繋いでOnにして、ガツンとRockな音が音が出たときは誰しも感動したことでしょう。
未だに筆者も新しいドライブペダルを手にした日には心が童心に帰ります。

ドライブペダルと言っても軽くしか歪まないモノもあるので、購入前には必ず試奏やレビューを確認するといいと思います。
「思ったほどRockな音が出なかった…」となってしまっては残念ですからね!

 

“ブースター”として使う

ギターをやっているとよく耳にする“エフェクターをブースターとして使う”という表現。

既に歪んだギターアンプの前にドライブペダルを繋いでギター音を“増強”させることで、アンプ単体の限界以上の歪みや音量を得ることができます。

この場合一般的にはドライブペダルのGain/Driveは控えめ、Volumeを多め、その他Tone等は好みのセッティングにすることが多いです。
Volumeでどれだけギター音を“増強”させるかが鍵になります。

それぞれのドライブペダルの音質特性によって効果も変わりますので、試行錯誤しながらお気に入りのドライブペダルに出会えるといいですね!

 

常時On。音質補正的に使う

最後にご紹介する方法はこちら、“常にOnにしておく”方法。

例えばフュージョンやジャズ系音楽を演奏する際に、絶妙なGainや音の伸びが欲しい場合にこの方法を使うと、自身のギタートーンの幅が広がるかもしれません。
ハードロックな音はいらないんだけど、スムーズなトーンが欲しい、と言った時などです。

セッティングに関してはどのツマミも任意のセッティングでいいと思います。
常時Onにしておくのが前提なので、考え方としては“素のギタートーン”をどうしたいのかが鍵です。

お気に入りのペダルを常に使っていたい“愛着心”でもいいですし、お気に入りのドライブペダルの音質特性が好きで常にそのエフェクターを“フィルター”として通しておきたい等、拘る理由はなんでもアリだと筆者は思います。

ギターは自由な楽器ですからねぇ!

 

まとめ

星野講師
代表的な「ドライブペダルの使用法3選!」まとめてみましたがいかがでしたでしょうか?

スタジアム級な会場でプレイするギタリスト、ジャズバー等で演奏するギタリスト、それぞれ環境や好みのセッティング等千差万別だと思います。
ギタリストそれぞれに固有のギタートーンがあるのも面白いところですよね。

今回の記事の使用法をリハーサルや自宅で試してみると新しい発見があるかも?

因みに筆者はオーストラリア在住時レストラン演奏ではBossのMT-2W 技Metal ZoneをGainほぼ0で音に伸びを加えて、あとはピッキングと手元のVolumeでトーンを調整していました(笑)。

以上の内容をまとめると…

1. 歪みを作るエフェクターとして使う
2. 歪んだアンプを増強(プッシュ)する“ブースター”的使用法
3. 常時On。音質補正/“フィルター”的使用

ギターという楽器、学校で教えないからこそいいっ!

ABCミュージックスクールギター科講師の星野尚紀がお送りしました。
また次回お会いしましょう!

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

3分でかんたんにお申し込みできます。

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、気軽にお申し込みください。

良質なプロミュージシャンとのマンツーマンレッスンを、この機会に体験してみよう!