轟音の世界へようこそ –悪魔の実- ~ダウンチューニング編~
轟音の世界へようこそ –悪魔の実- ~ダウンチューニング編~ ダウンチューニングって何? まず、そもそも「ダウンチューニング」について。 ギターは一応決まったチューニング、いわゆる「スタンダード・チューニン…
2022.03.19 abc_henshu
轟音の世界へようこそ –悪魔の実- ~ダウンチューニング編~ ダウンチューニングって何? まず、そもそも「ダウンチューニング」について。 ギターは一応決まったチューニング、いわゆる「スタンダード・チューニン…
2022.03.12 abc_henshu
未知との遭遇!? ∼ダブル(マルチ)ネックギター編∼ ルックス まずは見た目のインパクト! これは少なからずあると思います。 1曲の中でチューニングが違うギターを弾き分けなきゃいけない時など、わざわざギター…
2022.03.05 abc_henshu
ココ、テストに出ますよ! ~ネックの反りについて編~ 真っ直ぐ まず当たり前ですが、真っ直ぐなネックが1番理想と言えると思います。 フレットをどこも押さえずジャラーンと鳴らしても普通に鳴る状態です。“ビビリ…
2022.02.12 abc_henshu
リハーサル ~ゲネプロ編~ 曲順 まず大切なのはメンバー全員の曲順の把握が一致していること! 当たり前ですよね。曲によってイントロも違えばドラマーのカウントの方法だって違いますので、想定していた曲と違う曲の…
2021.11.06 abc_henshu
『穴があったら入りたい…』世紀の大反省会 その2~実践編 準備し始めるのが遅すぎないか? 例えばライブで10曲演奏するとしてそれらを全部丸暗記するとします。人間1日で覚えられる量って限界がありますし前日に1…
2021.10.23 abc_henshu
『穴があったら入りたい…』世紀の大反省会 その1~メンタル編 それほど周りは気にしてない まず第一に、ギタリストが弾いた音を聴いてる側の何割が1音1音聴き取ってくれているか、ということです。 観客の全員が音…
2021.10.09 abc_henshu
自身の音楽性を広げるためのインプットアイデア3選! 流行りの音楽を“じっくり”聴いてみる まずオススメなのが「流行りの音楽を“じっくり”聴いてみる」ということ。 最も簡単な方法ですし、テレビや各種SNS、街…
2021.09.25 abc_henshu
トレモロアームの使い方 ~後編~ バイクのエンジン音 まずご紹介するのがアームを使った「バイクのエンジン音」。 ディストーションをかけたギターサウンドで、思いっきりアームダウンした状態で6弦開放を鳴らします…
2021.09.18 abc_henshu
トレモロアームの使い方 ~前編~ “揺らす”アーミング まずは「音を上下に“揺らす”」使用法。 最も一般的な使用法ですね。1音でもコードでも、ピッキングした後にアームを上下に動かして音を“揺らす”方法です。…
2021.09.04 abc_henshu
はじめてのお遣い ~ミニアンプ編~ クリーン・ドライブの音質 まずは「音質」について。 そもそも我々ギタリストは最終的には”音”で勝負してるわけですから、練習で使うミニアンプの音も気にするといいと思います。…