間違わないギター選び! ~ギターストラップ編~
間違わないギター選び! ~ギターストラップ編~ 最短長さが体格にあっているかどうか 楽器屋に行くとFender社やErnie Ball社、Jim Dunlop社等定番メーカーのギターストラップがたくさん置い…
2021.05.29 abc_henshu
間違わないギター選び! ~ギターストラップ編~ 最短長さが体格にあっているかどうか 楽器屋に行くとFender社やErnie Ball社、Jim Dunlop社等定番メーカーのギターストラップがたくさん置い…
2021.04.18 abc_henshu
ピックアップの高さを制するものはトーンを制す! 近づける=ダイナミクス増。遠ざける=ダイナミクス減 ご自身のギターで試して頂くとより分かりやすいと思うのですが、ピックアップの高さを高くして弦に近づけると、ピ…
2021.04.03 abc_henshu
エレキギター本体のトーンを手軽に変えるアイデア3選! 弦のゲージを変える まず第一に「弦のゲージを変える」というアイデアです。 弦代しかかからないので、安価に自分のトーンを変えるのにオススメです。弦を太くし…
2021.03.20 abc_henshu
魅惑のマルチエフェクター ~良さを知ったら抜け出せない!~ ワンタッチで音色を切り替えられる 筆者がマルチエフェクターを愛用する理由第一位はなんといっても「ワンタッチで音色を切り替えられる」という点です。 …
2020.12.12 abc_henshu
ドライブペダルの使用法3選! 音をRockに歪ませる 最も一般的な使用方法はギターの音を歪ませる使用法です。 Gain/Driveツマミを好みの歪み具合まで上げて、それに合わせてVolumeやToneを好み…
2020.12.06 abc_henshu
コンプレッションが強い/弱いドライブペダルについて そもそも「コンプレッション」とは? 音/音楽の世界でたまにきくこの「コンプレッション」という言葉。 言葉通り音を「圧縮」する効果のことなのですが、なぜそん…
2020.09.06 abc_henshu
カポの使い方3選! 瞬時に音域を上げることができる カポの使い方として最も一般的なのは「瞬時に音域を上げる」ために使う方法です。 ギターは各弦をある一定の音にそれぞれチューニングをしますが、 カポを1フレッ…
2020.07.26 abc-guitarschool
魅惑のワウ・ペダル ~定番から魔術的使い方の世界へようこそ~ “ドがつく”どころではないくらいのド定番使用法 まずはド定番使用法のご紹介します。 ギターを弾かない人でも必ず聴いたことがあるといっていいほどオーソドックスな…
2020.07.24 abc-guitarschool
ピックアップ(PU)ポジションによって音はどう変わるのか? そもそもピックアップ(PU)ってなに? ピックアップとは何でしょう? そもそもエレキギターの世界においてはこの「ピックアップ」というパーツがなければ音は出ません…
2020.07.11 abc-guitarschool
ピッキングアングルと出音の傾向 ピッキングアングルとは まず手始めに、そもそもピッキングアングルとは何のことを言っているのかについて少し解説してみたいと思います。 ピッキングアングルとは “ピッキング=弦をピックで弾く”…