間違わないギター選び!7 ~普段使いのギターバッグ編~
間違わないギター選び!7 ~普段使いのギターバッグ編~ クッション性 普段使いのギターバッグにおいてまず重要なのが「クッション性」です。 冒頭で申し上げた通り、中に入っているギターを保護してくれるような構造…
2022.09.10 abc_henshu
間違わないギター選び!7 ~普段使いのギターバッグ編~ クッション性 普段使いのギターバッグにおいてまず重要なのが「クッション性」です。 冒頭で申し上げた通り、中に入っているギターを保護してくれるような構造…
2022.07.02 abc_henshu
ギター無しでできるお手軽練習法! ~フィンガリング編~ 指の間を開くストレッチ運動 まずオススメしたいのが「指の間を開くストレッチ運動」です! フィンガリングする方の手の人差し指と中指の間に逆の手の親指と中…
2022.06.18 abc_henshu
ギター無しでできるお手軽練習法! ~ピッキング編~ ピックの持ち方の練習・矯正 まずは最もシンプルな練習、「ピックの持ち方の練習・矯正」です。 そもそもギターを始めた日から多くの方がピックを使い始めると思う…
2022.04.16 abc_henshu
そんなこともできたのか!? ~各PUに独立したVol/Toneがあるギターのポテンシャルの引き出し方~ PUのミックスポジション時の細かい音設定 先ずはこれですね。 PUセレクターをミックスポジション(ほぼ…
2022.03.05 abc_henshu
ココ、テストに出ますよ! ~ネックの反りについて編~ 真っ直ぐ まず当たり前ですが、真っ直ぐなネックが1番理想と言えると思います。 フレットをどこも押さえずジャラーンと鳴らしても普通に鳴る状態です。“ビビリ…
2021.09.04 abc_henshu
はじめてのお遣い ~ミニアンプ編~ クリーン・ドライブの音質 まずは「音質」について。 そもそも我々ギタリストは最終的には”音”で勝負してるわけですから、練習で使うミニアンプの音も気にするといいと思います。…
2021.08.21 abc_henshu
間違わないギター選び!第4弾 ~ネックジョイント編~ スルーネック まずは「スルーネック」構造について。 先に述べた通り、ネックの木材がボディの末端まで通っていて一体化しているジョイント方式のことです。一体…
2021.08.07 abc_henshu
間違わないギター選び!第5弾 ~ギターのスケール編:ロングスケール、ミディアムスケール、ショートスケール~ そもそも「スケール」って何? ギターの構造上の「スケール」とは所謂「弦長」のことです。漢字にすると…
2021.07.17 abc_henshu
間違わないギター選び!第4弾 ~シールド・ギターケーブル編~ プラグ部 ~S型・L型~ まずギターケーブルのプラグ部分について。 一般的に下の2種類のプラグ部から選べます。 ケーブルに沿って真っ直ぐ端子が付…
2021.06.12 abc_henshu
間違わないギター選び! 第2段 ~トレモロブリッジ V.S.ノントレモロブリッジ 編~ そもそもトレモロとは? トレモロとはギター本体のブリッジの一種です。 金属の棒状のバーをねじ込み/差し込み、それを押す…