「あれ?なんか弾きにくいな…?」と感じた時にチェックしたいポイント3選!
「あれ?なんか弾きにくいな…?」と感じた時にチェックしたいポイント3選! ネック まずは最も症状が出やすい「ネック」。 日本の一般的な気候である夏は多湿/冬は乾燥というような環境はギターにとってはあまりよくありません。 …
2025.02.26 abc_henshu
「あれ?なんか弾きにくいな…?」と感じた時にチェックしたいポイント3選! ネック まずは最も症状が出やすい「ネック」。 日本の一般的な気候である夏は多湿/冬は乾燥というような環境はギターにとってはあまりよくありません。 …
2025.02.19 abc_henshu
いまさら聞けないギター基礎知識∼「弦高」について∼ 「弦高」とは? 「弦高」というのは「何所も押えていない状態のギターの、弦とフレットとの距離」のことを指します。 弦高が高ければ弦とフレットとの距離が長い(遠い)ので押し…
2025.02.12 abc-guitarschool
レスポールを買う前にこれだけは知っておけ!3選 ハイポジションへのアクセス まずは「ハイポジションへのアクセス」 「レスポール」のボディシェイプ、そしてネックとの接合部などの構造によりハイポジションに手を回しにくい、と感…
2025.02.05 abc-guitarschool
レスポールというギター∼ギタリストを虜にする魅惑のギター∼ サウンド まずはやはりその「サウンド」。 「レスポールとマーシャルがあればそれだけでいい」というのは多くのギタリストが口をそろえる有名な話。 低音域の出方や中・…
2025.01.29 abc-guitarschool
ストロークのコツ!3選 ピックはできるだけ先端で当てろ! ストロークやピッキングの“研究”を長年やっている筆者ですが(笑)、軽やかな、スムーズなストロークにはまずピックが弦に当たる深さがとても関係していると思っています!…
2025.01.22 abc_henshu
【ギター初心者向け】AC/DCのBack in Black ギターレッスン!初めてのリードギターにもおすすめな超ナイスリフに挑戦しよう 挨拶 今回の題材は「Back in Black/ACDC」。 譜面は読めなくてOK!…
2025.01.15 abc_henshu
テレキャスターというギターについて 基本仕様 ・ボディ形状 シングルカッタウェイ(1弦側のボディがえぐれている)が基本形状。 1弦側がえぐれているのでハイポジションンは弾きやすい。 適度なボディ厚、サイズ感もさほど大きく…
2025.01.01 abc-guitarschool
ピックの持ち方について 使う指は親指と人差し指がオススメ! まずピックを持つ指について。 世界中のスーパーギタリスト達を見てもつまるところ「正解はない」というのが大前提だと筆者は思います。 ピックを持つ指の選択からそれぞ…
2024.12.25 abc_henshu
ギターの表現力を上げるにはギターインストだ!∼ギターの表現力を上げる方法∼ ギターインストゥルメンタル曲を練習する 単刀直入に、ギターの表現力を養うのにベストな方法は「ギターインストゥルメンタル曲を練習する」ことです! …
2024.12.18 abc_henshu
ギターに取り組むうえで気にしなくていいこと3選! 左手:コードが鳴らない。 まずは左手。 最も多いのが「コードが鳴らない」問題。 「コードが鳴らない」という現象の根本原因は主に2つだと思います。 ・押えている指の力が足り…