JO1「無限大(INFINITY)」のサビをdtmで骨組み作ってみた!

Contents

dtmで楽曲解析&骨組み作り第12弾!

緒方講師
楽曲の骨組みをコピーしていくことで、どんな作りで曲が作られているのかを部分的に覗いてみる「骨組みを作ってみた」シリーズ第12弾です!
今回は韓流ファンの間で非常に話題となっている日本のグローバル男性アイドルグループ「JO1/無限大(INFINITY)」にチャレンジしてみましょう。今回もコピーしたのはサビの4小節です!今回もLogic ProXに標準搭載されているシンセや音源、プリセットのみを使って骨組みを作ってみました。
軽快なノリをもちつつ重厚なサウンドのこの曲、どんな骨組みになっているのでしょうか。それでは行ってみましょう!

使用楽器

まずは今回コピーする部分を聞いてみましょう。0:49から。サビが始まってからの4小節です。テンポ118です。

今回僕がピックアップしたのは、

ドラム
シンセベース
エレピ
ピアノ
シンセリード

それではまずはドラムから打ち込んでいきましょう!

ドラム

非常に勢いのあるドラムですね!!今回はサンプル系ドラムなので「Drum Machine Designer」を使っていきましょう!ライブラリから「Big Room」というプリセットを選んでみました。

バスドラ、ハイハットは「Big Room」でいける感じでしたが、クラッシュシンバルを「Silverlake」に変更しました。

打ち込みはこのようになりました。

さらっと聞くとバスドラは非常に目立って聞こえるのですが、よく聞くとハイハットとクラッシュシンバルがうっすらと入っているのがわかります。サビ頭に金物系を入れると場面が変わって聞こえるのでポップスではよく使われるのですが、ダンス系のジャンルでは最近使われていないなと思っていました。しかしこうやってうっすらと入れるとシンバル!っていう印象は与えずにしっかりサビ感は出せるので良いですね。ベロシティも1小節が一番大きく、2〜4小節目の頭はかなり下げました。

さて出来上がりを聞いてみましょう。

シンセベース

ダンスミュージックらしいシンセベースの音色ですね。こういう音はエレキベースではなかなか出せないのでシンセベースの醍醐味ともいえる大好きな音です。ライブラリから「Spiked Bass」を選びました。

打ち込みはこのようになりました。

4小節目の3拍目からのフレーズが細かく、高いところで刻んでいますが、この音色はリリースが短いので気持ちいいですよね。

さて出来上がりを聞いてみましょう。

エレピ

今回刻み系和音(バッキング)の音色は正確にはわかりませんが、おそらく複数の音を混ぜているように聞こえました。自分の予想ではエレピのようなものと歪んだピアノのように聞こえました。弾いている音程も変わらないと思うのでまず、エレピの打ち込みが終わったら、そのデータをそのままピアノにコピーして鳴らしてみようと思います。
まず、エレピの音色ですが、「80s FM Piano」というものにしてみました。

打ち込みはこのようになりました。

今回もかなりグリッドをそろえてあります。ノートの色がバラバラな感じに見えますが、こちらはベロシティの違いによって色が変わる設定になってます。

Midiトランスフォームにてトップノート、内声、ルートと分けてベロシティのランダマイズをかけてみました。トップノートを115〜105、内声の和音は100〜90、ルートは110〜100と設定しました。トップノート→ルート→内声という順で音量を調整すると和音が聞きやすくなるので是非試してみてください!詳しい設定方法は、鍵盤初心者がコードを打ち込む時の10のルール(後編)にも載っているので見てみてください!

さて出来上がりを聞いてみましょう。

ピアノ

エレピの方でも書きましたが、こちらは刻み系和音(バッキング)のもう一つの音色です。エレピだけでは出ないアタック部分の音色と歪みをこの音色で足してみたいと思います。ピアノ音色はおなじみ「EXS24」で音色は「Classical Piano」です。

この音色に今回Clip Distortionというエフェクトをかけました。

設定はかなり深めにDriveをかけつつ、High Shelving6600Hzまで広域を削ってますが、Mix80%にして歪みの音を少しだけ奥に引っ込ませてみました。

打ち込みデータはエレピからコピーしたので、同じですが、一応張っておきますね。

さて出来上がりを聞いてみましょう。

シンセリード

シンセリードはこの楽曲でものすごい特徴があるパートなので頑張って近いものを作ってみましょう!ライブラリで「Synth Lead」セクションも探したのですが、なかなか近いものが見つからなかったのですが、Classicsセクションで「Eighties Poly Synth」という音を見つけました。ここから作っていきたいと思います。

そしてシンセの中身をいじっていきます!

変更ポイントを画像に記してみました。なかなか多いのですが、見比べてみて少しずつ変えてみてください。順番は特にありません。

あとはエフェクターの設定です。

EQです。低域をカットしつつ、カット際を少しあげてみました。


Pedal Boardで歪みをあげました。いろいろ試してこれがイメージに合いました。


Flangerです。音に揺らぎを与えるためにいれていました。

もともとはStereo Delayが入っていましたが、Tape Delayにしてみました。変更ポイントは赤丸をつけました。

打ち込みはこのようになりました。

さて出来上がりを聞いてみましょう。

全体

それではトラックを全体でならしてみましょう。
音数は決して多くないのですが、一つ一つのトラックの音作りをとてもこだわった楽曲ですね。

緒方講師
「JO1/無限大(INFINITY)」の骨組み、いかがだったでしょうか。今回シンセリードの音作りやエフェクターの掛け方で手順が多くてなかなか読み込むのが大変だったかもしれません。しかしこうやってサウンドを作り込んでいく作業もとても楽しいものです。フレーズ作りに悩んでしまうこともありますが、かっこいい音にするとまたフレーズも変わっていくこともあるので是非こだわって作り込んでみてください!

それではまた次回お会いしましょう〜!

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

60分のレッスンが無料でお試し頂けます!

音楽は楽しく学んでこそ上達できる。
dtm初心者の方も、パソコンに自信がない方にも丁寧にレクチャー致します!

手軽に音楽が作れるようになった今だからこそ、あなたの可能性を試してみよう!

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、お気軽にお申し込みください!