dtm関係のおすすめ機材をまとめたページです。パソコンの選びかた〜オーディオインターフェースなど
ループバック機能付きオーディオインターフェイスの紹介
ループバック機能付きオーディオインターフェイス なぜループバック機能なのか 近頃はコロナの影響でZOOM等のオンライン会議ソフトを使用してDTMのレッスンをすることが増えてきました。 しかし、Windows…
dtm関係のおすすめ機材をまとめたページです。パソコンの選びかた〜オーディオインターフェースなど
ループバック機能付きオーディオインターフェイス なぜループバック機能なのか 近頃はコロナの影響でZOOM等のオンライン会議ソフトを使用してDTMのレッスンをすることが増えてきました。 しかし、Windows…
Padshopについて解説します! グラニュラーシンセシス この音源には前回ご紹介したスペクトラルオシレーターの機能に、さらにグレインオシレーターというものが搭載されています。 グラニュラーシンセシスとは波形から作るシン…
Specterについて解説します! スペクトラムフィルタセクション スペクトラムフィルターセクションがこのシンセサイザー一番の魅力ですのでご紹介します。 図の赤で囲った部分ですね。このバーのようなものは128個並んでいま…
Loopmashについて解説します! 基本的な使い方 図はトラック2とトラック3のループ素材(Cubase内に元々収録されているもの)を1本目の帯と2本目の帯にドラッグアンドドロップして読み込んだものです。…
Mysticについて解説します! コームフィルターを使った独特の音色 最大の特徴であるコームフィルターを使った音作り。図で囲んだところにあるギザギザのこれですね。 コームフィルターが作り出す音の特徴としては…
Retrologue 2について解説します! 一つ一つのオシレーターに対して出来ることが多い まずシンセを使用するうえで欠かせないオシレーターですが、 前作が2つだったのに対して、3つ+サブオシレーターという進化を遂げて…
dtm骨組みシリーズ外伝 「オートメーション」 オートメーションとは 楽曲の中で「ここだけボリューム小さくしたい」とか「この音を左から右に移動したい」とか思ったことはありませんか? DAWソフトにはいろんな…
Cubase付属音源 Prologueについて解説します! 推せるポイント① 操作が基本的でシンセをあまり使わない人でも簡単に作れる シンセといえば、つまみがたくさんついていてややこしいと少し遠巻きに見ている人も多いので…
皆さん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!岡田です!少しづつ暖かくなってきましたね。季節の変わり目は体調にも気を付けて、楽しく音楽を作りましょう! さて今回は、Cubase(Elements以降)を購入すること…
dtmで楽曲解析&骨組み作り第10弾! 使用楽器 まずは今回コピーする部分を聞いてみましょう。0:49から。サビが始まってからの4小節です。テンポは79.5です。 今回僕がピックアップしたのは、 ドラム シンセベース ピ…