目次
ドラムでゲスの極み乙女。の「私以外私じゃないの」を叩いてみよう!〜2メロ編〜
ABCミュージックスクールドラム科のTOSSYです。
今回は前回に引き続き、ゲスの極み乙女。の「私以外私じゃないの」のドラム演奏を解説!今回は1メロより若干難易度の上がる2A編について解説していきます!
今回の動画&譜面

【2A bpm90 00:00ー0:55】
【2A bpm110 00:55ー1:41】
【2A bpm136 1:41ー2:19】
2メロは1メロと大きく違う!!
まずドラマー視点でお聞きになった皆さんには気づかれたかたもいらっしゃるかと思いますが、普通に曲を通して聞いた時に大きく異なるポイントが二つあります!
✔︎ドラムのフレーズが違う
✔︎新しいセクションがある
この2点ですね、タイプの違うこの二つのパターンをスムーズにのりきることが2Aを攻略する鍵といえるでしょう⭐️今回はこの2点について深く掘り下げていきます!!
スリップビートを組み込んだ8ビート

フレーズの特徴
2メロの特徴は16ビートの変形であった1メロとは大きく異なりスリップビート(スネアの4拍目がずれている)が組み込まれたブレイクンビーツやジャングルビーツとよばれるものに近いやや複雑なビートになっているということです!
演奏のポイント-はっきりとフレーズを把握する-
こういった複雑な手順のフレーズをクリアする時の一番大事なポイントは他の記事でも述べているように、手順や予備動作といった土台になるポイントをメトロノームで練習する段階に移行する前に完全に把握しておくという事です!
スリップビートは予備動作を確実に
特に注意すべきポイントはやはり8拍目に“スリップ”しているスネアと毎2小節ごとに最後の拍に出てくる16分でしょう。
スリップビートで難しいポイントは手打ち(予備動作なしにいきなり叩いてしまう事)
になってしまう事です、正確な予備動作なしには安定して叩くことはできないので、フレーズ単位で叩き始める前にそこのポイントを整理しておきましょう!!
映像は短いですが、ゆっくりから予備動作を確認しながらやっています、腕に注目して、どこがモーションの始点かを参照にして見てください。
予備動作は1拍前から
歌を歌う時にブレス(息を吸う)することが必要なのと同じように、ドラムのヒットにも息継ぎ/予備動作が必要です、今回のフレーズで言うと8拍目にスリップしてるビートの予備動作は7拍目のハイハットを叩いた時点で動き出さないと間に合いません。
この予備動作を整理していくのは非常に億劫なのですが、ここを頑張るとあとで楽になるのでパターン化する前に白黒つけておきましょう🔥
毎2小節ごとに最後の拍に出てくる16分も同じく準備する
上記のポイントも予備動作、この場合は1回目はハイハットに、2回目はスネア、3
回目はまたハイハットとたたく場所が変わってくるので、叩く直前にはそれぞれのポイントを狙っているようにしっかり準備しましょう!!
後半はディスコビート!
2メロ後半の1回目ではでてこなかった、Bメロとでもいうべきセクションは非常にシンプルなディスコビートです、注意すべきポイントはあくまでそこまでの流れを崩さず、淡々とテンポキープをすることです、メトロノームを使ってトランジション(セクションの変わり目)をひたすら練習し、テンポ感を鍛えましょう!!
次回は「私以外私じゃないの」のおまけ&最終回として難しいポイント(2つのユニゾン部分)を2つ取り出して解説します!お楽しみに!