目次
【ドラム初心者】Maneskin「HONEY」(前編)

こんにちは!ABCミュージックスクール ドラム講師の片瀬です。
今回はManeskin「HONEY」のドラム譜面を解説していきます。
ロック感の強いサウンドが特徴の楽曲。
リラックスしながらもアタック音は強く鳴らしながら演奏してみよう!
早速、イントロから解説していきます!
イントロ
「Honey, are you coming?」の直後からイントロです。
ハイハットの16分音符を力強く叩こう!
バスドラムは1拍目、3拍目に「ドン、ドド」、スネアは2泊目、4拍目に入れて「ドン、タン、ドド、タン」というフレーズになります。
イントロ最後は裏拍でハイハットのオープンを「ッチー」と一瞬鳴らし、4拍目でスネアのフィルインを入れてみよう!
1番Aメロ
「I know a place downtown,〜」からAメロです。
Aメロ前半はバスドラムとスネアだけの「ドン、タン、ドド、タン」というシンプルなフレーズ!
力強いサウンドで叩くことがポイントですが、スティックを押しつけてスネアを叩かないように気をつけよう。
前半最後では「ドン、タン、ッド、タド」とキックペダルを裏拍で踏みます!
Aメロ後半からは「ドン、タン、ドド、タン 」に8分音符のハイハットを足して、エイトビートを叩くようにしよう!
スティックのボウ(側面)がハイハットへ当たるように叩くと、アタック音の強いリズムが刻めます!
1番Bメロ
「It’s five AM〜」からBメロです。
Aメロと同じくエイトビートを叩き続けますが、ハイハットの裏拍に注目!
4拍目のスネアを叩いた後、ハイハットオープン「ッチー」を裏拍で刻みます。
ハイハットはオープンにしたあと、ハイハットペダルを踏んで閉じる(クローズにする)ことで音を止められるため、「ッチー」は音を伸ばしすぎないように一瞬で鳴らしてみよう!
サビ前のスネアの16分音符フィルインは、力強く連打しながらも身体がブレないように叩くことがポイント!
1番サビ
「Meet me there where it never closes〜」からサビです。
イントロと同じくハイハットを16分音符でジャキジャキと鳴らそう!
サビは大きく2周しますが、1周目と2周目を繋ぐタム回しがポイント。
ハイハットから繋げてスネア→タム→フロアタム「チチタタ、タトドド」と叩いてみよう。
スティックはオルタネート(右左交互)で叩くため、スティック同士がぶつからないよう、ダムの移動は身体を捻るように動かすことがコツになります!
まとめ

後編では2番以降のフレーズを解説していきますので、引き続きチェックしてみてくださいね!
ドラムを初めてみたい方や、演奏で悩みがある方は是非、無料の体験レッスンへお越しください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう