目次
【ドラム初心者】Maneskin「HONEY」を叩いてみよう(後編)

こんにちは!ABCミュージックスクール ドラム講師の片瀬です。
前回のブログに引き続き Maneskin「HONEY」 のドラム譜面を解説していきます。
1番では16分ビートや、力強く音を鳴らす方法について解説しているため、ブログ前編もチェックしてみてくださいね!
早速2番からみていきましょう!
2番Aメロ
「Before I found this place〜」からAメロです。
ここではバスドラムだけで4分音符「1、2、3、4」のリズムをキープしよう。
キックペダルを踏み続ける時、ペダルの真ん中を踏むことでビーターがスムーズに動くので覚えておきましょう!
Aメロ後半からは4分音符バスドラムの裏拍にハイハットの16分音符「チチッ」を刻みます。
Aメロ最後の1小節ではバスドラムも裏拍に入れて、「ッド、ッド、ッタ、タタ」というフレーズになります!
2番Bメロ
「It’s five AM〜」からBメロです。
ハイハットは16分音分を刻みながら、バスドラムとスネアは「ドン、タン、ドン、タン」とシンプルなビートを叩こう!
楽曲の速さはBPM=♪140のため、ハイハットの16分音符が間に合わない場合は、スティックのチップを使って叩き、リバウンドを感じる練習をゆっくりからやってみましょう。
Bメロ最後はスネア+フロアタムで「ダン、ダン」と、スティックを大きく振り下ろしてパワフルな音を出そう!
ラスサビ
「Meet me there where it never closes〜」からラスサビです。
最初の2小節は休符になるため、1番と同じノリでサビ始まりから叩かないように気をつけよう。
Bメロと同じようにハイハットを16分音符でジャキジャキと刻みながら、バスドラム、スネアで「ドン、タン、ドド、タン」とエイトビートのビートを叩きましょう!
サビ最後、スネアのフィルイン前には休符を挟むことを忘れないように気をつけよう
アウトロ
アウトロもサビと同じ16分音符フレーズのまま叩き進めよう!
右手はシンバルを叩いたり、スネアを叩いたりと移動が多いため、左手はハイハットの表拍と被らないように裏拍を刻み続けましょう!
まとめ

力強くドラムセットを鳴らすことを意識するだけで、叩きやすくなると思うので目一杯演奏してみてくださいね!
ドラムを初めてみたい方や、演奏で悩みがある方は是非、無料の体験レッスンへお越しください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!