目次
【ドラム初心者】友成空「鬼ノ宴」を叩いてみよう(後編)

今回は前編に引き続き、友成空「鬼ノ宴」のドラム譜面を解説していきます!
2番からは少し変わったメロディも登場するので是非参考にしてみてください!
早速、2番Aメロから見ていきましょう!
2番Aメロ
1番と同じくクラップ(手拍子)のサウンドはスネアで表現しよう。
Aメロ終盤からは16分音符のハイハットでリズムを刻みながら、裏拍のバスドラムにもチャレンジしてみよう。
ハイハットでアクセントをつけるには、アクセント以外の音を小さくタップして鳴らすことがコツです。
2番サビ

1番サビでも叩いたハイハットクローズの裏打ちフレーズ「チッチチ、タッチチ」を繰り返そう!
4拍目裏にオープンのハイハットを混ぜてメロディに抑揚をつけることがポイント。
ハイハットシンバルの上下の間は空けすぎず、「ッチー」という音の伸びをコントロールしよう!
ラスサビ
2サビの後半を終え、休符が3小節入った後にラスサビとなります。
これまでのサビと同じドラムフレーズを繰り返して、リズムキープに徹することがポイントです!
アウトロ

アウトロもサビと同じハイハットのフレーズ「チッチチ、タッチチ」を叩こう。
バスドラを踏み続けた際に足が疲れる人は、太ももから落とす感覚でペダルを踏むと楽に大きな音が鳴らせます!
まとめ

譜面は簡単にしている箇所もありますので、ブログを参考に是非チャレンジしてみてください!
ドラムを初めてみたい方、演奏で悩みがある方は是非、無料の体験レッスンへお越しください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう