【ドラム初心者】Vaundy「不可幸力」を叩いてみよう(前編)

目次

【ドラム初心者】Vaundy「不可幸力」を叩いてみよう(前編)

片瀬講師

こんにちは!ABCミュージックスクール ドラム講師の片瀬です。

今回はVaundy「不可幸力」のドラム譜面を解説していきます。

暗くもノリのある楽曲で、ドラムはハイハット、スネア、バスドラムの3点を駆使したフレーズが特徴。

早速、イントロから見ていきましょう!

 

イントロ

ハイハットでリズムをキープしつつ、オープンでアクセントをいれているのがポイント。

バスドラムは1拍目と3拍目裏に入るので、スネアがバスドラにつられないように気をつけよう! 

1番Aメロ


Aメロはイントロフレーズを応用したものを叩きます。

バスドラムに注目すると、ハイハットのアクセントから僅かにズレた位置で叩いてるのがわかりますか?

アクセントありのハイハット(右手) → バスドラム(右足)のコンビネーションが大切です!

スティックでハイハットを叩く際、足はキックペダルを鳴らす準備をしておこう。 

1番Bメロ

Aメロのフレーズのまま、Bメロも進行していきます。

Bメロ最後にあるスネアのフィルインは、跳ねることなくタイトに叩こう!

タイトにスネアを叩く時は、スティックを腕から振り下ろすように軌道を描くことがポイントです! 

1番サビ


サビはハイハットの16分音符に、決まった箇所でハイハットオープンのアクセントが入るフレーズが特徴。

バスドラムは4分音符、8分音符の繰り返しで「ドン、ドンドン」とキックペダルを踏もう!

ハイハットオープンのアクセントをつける時は、ハイハットペダルを踏んでいる足を少し浮かせて「ッチー」と鳴らそう! 

間奏

サビ終わりの間奏ではAメロのフレーズを叩きます。

この楽曲は「Aメロ」のフレーズと、「サビ」のフレーズの2パターンが多く登場するので、パターンを覚えて練習するのが効果的です! 

まとめ

片瀬講師
今回はVaundy「不可幸力」のドラム譜面を1番まで解説しました!

後編では2番以降のフレーズを解説していきますので、引き続きチェックしてみてくださいね!

ドラムを初めてみたい方や、演奏で悩みがある方は是非無料の体験レッスンへお越しください!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

3分でかんたんにお申し込みできます。

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、気軽にお申し込みください。

良質なプロドラマーとのマンツーマンレッスンを、この機会に体験してみよう!