【ドラム初心者】aiko「キラキラ」(前編)

目次

【ドラム初心者】aiko「キラキラ」(前編)

片瀬講師

こんにちは!ABCミュージックスクール ドラム講師の片瀬です。

今回は aiko「キラキラ」のドラム譜面を解説していきます。

細かい音符も多いため、譜面を見ながらチャレンジしてみてくださいね!

早速、イントロから解説していきます!

イントロ


ピアノの明るい音から繋がるようにスネアの3連符とタムの「トッ、トト」というフレーズから叩き始めよう!

ハイハットは8分音符、スネアは2、4拍目に入れるため、手ではエイトビートのリズムを刻みますが、バスドラムのフレーズに注目してみよう!

スネアと16分音符のキックペダルを合わせたフレーズ「ドン、タンッド、ドンドン、タン」となります。

「ドンドン」の間にはスネアのゴーストノートも入れることで、リズムに抑揚が生まれるため左手の細かい動きもチャレンジしてみよう! 

1番Aメロ


「待ってるね いつまでも〜」からAメロです。

イントロよりもシンプルなフレーズになり、「ドンドン、タン、ッド、タン」と叩き進めよう!

3拍目裏にはハイハットのオープン「ッチー」という音を鳴らすため、3拍目のハイハットを叩いた瞬間にハイハットペダルの力を少し緩めてみましょう。

Aメロ始まりの1拍目は休符なので、シンバルは2拍目から叩くように気をつけよう! 

1番Bメロ


「遠い遠い〜」からBメロです。

ハイハットは裏打ちのまま、スネアとバスドラムは「ドド、タン、ドド、タン」と表拍で叩こう!

右手がキックペダルにつられないようにしつつ、ハイハットペダルもオープンとクローズの動きを繰り返します。

Bメロ後半ではライドシンバルで8分音符を刻み、サビ直前のシンバルは楽曲のメロディに合わせて叩いてみよう!

ライドシンバルはカップを叩くとアクセントになるため、2拍目裏で叩けるかチャレンジしてみてください! 

1番サビ


「羽が生えたことも〜」からサビです。

ライドシンバルでイントロと同じフレーズ「ドン、タンッド、ドンドン、タン」を叩こう!

サビ中盤の「帰ってきたら話すね〜」ではシンバルが一定のリズムより少し早く叩く奏法「シンコペーション」が使われているところにも注目!

シンコペーションを表拍のシンバルで叩いてしまうと、楽曲の抑揚がつかなくなってしまうので気をつけよう。 

間奏


サビと同じくライドシンバルで「ドン、タンッド、ドンドン、タン」を3小節叩き、2番に入っていこう!

ハイハットのシンコペーションからスネア+フロアタムを叩くフレーズは弱→強へダイナミクスをつけてみよう。 

まとめ

片瀬講師
今回は aiko「キラキラ」 のドラム譜面を1番まで解説しました!

後編では2番以降のフレーズを解説していきますので、引き続きチェックしてみてくださいね!

ドラムを初めてみたい方や、演奏で悩みがある方は是非、無料の体験レッスンへお越しください!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

3分でかんたんにお申し込みできます。

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、気軽にお申し込みください。

良質なプロドラマーとのマンツーマンレッスンを、この機会に体験してみよう!