【ドラム初心者】aiko「キラキラ」を叩いてみよう(後編)

目次

【ドラム初心者】aiko「キラキラ」を叩いてみよう(後編)

片瀬講師

こんにちは!ABCミュージックスクール ドラム講師の片瀬です。

前回のブログに引き続き aiko「キラキラ」のドラム譜面を解説していきます。

前編では楽曲の基盤となるエイトビートの応用テクニックなどを解説しました。

譜面はアレンジしている部分もあるので楽曲を聴きながらチェックしてみてくださいね!

早速1番サビと間奏終わりのCメロからみていきましょう!

2番Aメロ


「明日は来るのかな〜」からAメロです。

1番と同じく2拍目からシンバルで入り、「ドンドン、タン、ッド、タン」というリズムパターンで叩き進めよう!

後半の「仲良しの友達〜」では1拍目にスネア がアクセントとして入るため、直線のタム回しから繋いで流れるように叩くことがポイント。

ハイハットは基本的にクローズで叩きますが、3拍目裏のオープンをアクセントとして目立たせるためにも、クローズの発音は短く、点で刻めるように叩いてみよう! 

2番Bメロ


「思い悩み溢れる程〜」からBメロです。

ここも1番とほとんど同じ、ハイハットの裏打ちとエイトビートのキック、スネアという構成になります。

ハイハットは「ッチー」とオープンで叩くことがポイント。

ドラム初心者の方は、キックの動きとハイハットの動きをゆっくりから練習してみよう!

後半の4小節、ライドシンバルでリズムをキープするフレーズではスネアのゴーストノートにもチャレンジ!

アクセントとなるライドシンバルのカップにバスドラムがつられないように気をつけよう!
 

2番サビ


「雨が邪魔しても〜」からサビになります。

ライドシンバルのカップを裏拍でアクセントにしながら、裏打ちのフレーズを叩き進めよう!

キック、スネアのパターンはBメロ後半と同じフレーズなので、バスドラムのダブル「ドドッ」でリズムが崩れないように気をつけよう!

サビ最後はスネアの16分音符フィルイン「タカタカ、タカタカ」を2回叩いてCメロへ入っていこう! 

Cメロ〜ギターソロ


これまでの軽快なリズムとは変わって、重たくドシッとしたメロディが特徴のCメロ!

ドシッとした感じはバスドラムで表現しており、スネアの前後を埋めるように8分音符の連符になります。

キックペダルを踏む際、フットワークの軽さがコツとなるため、1打1打を強く踏み込むよりも、右足がジャンプするような感覚で踏んでみよう!

バスドラムに集中する分、4分音符ハイハットのリズムキープ力が重要になります!

ギターソロでは、サビと同じフレーズ「ドンドン、タンッド、ドンドン、タン」のリズムで楽曲の土台を作ろう!

休符前はタム、フロアタムのフレーズにアレンジしているため、自分の叩きやすいフィルインに変えてもOKです! 

Dメロ


休符明けの「遠い遠い〜」からDメロです。

序盤ではライドシンバルをメロディへ合わせるように鳴らし、「離れ離れ〜」から4分音符のバスドラムでリズムをキープしよう!

「あたしはこうして〜」ではスネアのフィルインが見せ所!

シンバルのシンコペーションも入ってくるため、練習する時はメトロノームが必須です!

「羽が生えたことも〜」からまた休符を挟み、後半はバスドラム+ハイハットでサビ前を盛り上げるように叩きましょう! 

ラスサビ


「その前にこの世が〜」からラスサビです!

1番、2番と同じくライドシンバルの裏打ちですが、終わり方が異なるので、最後のフィルインを要チェック!

タム、フロアタムの6連符を叩くときには4分音符のバスドラムを頭にして、リズムがヨレないように叩いてみよう! 

アウトロ


アウトロはイントロと同じフレーズのままライドシンバルを叩こう!

タム回し→スネア +フロアタム3連打は他のメロディと縦のリズムを合わせるように意識して、かっこよく最後をキメましょう! 

まとめ

片瀬講師
今回は aiko「キラキラ」 のドラム譜面を前編、後編の2回に分けて解説しました!

細かいフレーズや16分音符のバスドラムがドラムの表現力を広げるポイントにもなります。

譜面はアレンジを加えている点もあるので、自分の叩きやすいように演奏してくださいね!

ドラムを初めてみたい方や、演奏で悩みがある方は是非、無料の体験レッスンへお越しください!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

3分でかんたんにお申し込みできます。

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、気軽にお申し込みください。

良質なプロドラマーとのマンツーマンレッスンを、この機会に体験してみよう!