【ドラム初心者】flumpool「星に願いを」を叩いてみよう(後編)

目次

【ドラム初心者】flumpool「星に願いを」を叩いてみよう(後編)

片瀬講師

こんにちは!ABCミュージックスクール ドラム講師の片瀬です。

前回のブログに引き続きflumpool「星に願いを」のドラム譜面を解説していきます。

前編では楽曲の要となる裏打ちの叩き方について開設しました!

後編でも裏打ちを多用したフレーズが登場するので、早速2番からみていきましょう!

2番Aメロ


「いつか君と〜」からAメロです。

Aメロ前半はバスドラムとハイハットの2点で裏打ちを叩こう!

4小節目のフィルインでも裏拍からタムで入り、4拍目にはスネアを入れましょう。

Aメロ後半からはハイハット、バスドラムに加えスネアを2拍目と4拍目にいれて、3点の裏打ちで叩き進めよう!

最後のフィルインは「ドチ、ドチ、ドタ、タッドド」とハイハット→スネア→フロアタムの順に叩くフレーズになります! 

2番Bメロ


「幸せにならなきゃ〜」からBメロです。

1番とフレーズが変わり、裏打ちのフレーズを基盤として2拍目裏にスネアを叩こう!

Bメロ後半はスネアを入れた裏打ちで、最後はスネア+フロアタムの8分音符「ダダダダ」を叩き、休符を挟んでからサビに入りましょう!
 

2番サビ


「逢いたくて〜」からサビです。

1サビと同じ構成になっているため、ブログ前編をチェックしてみてくださいね!

サビの1周目、2周目を繋ぐフィルインは「ドタ、タン、トンタタ、タタトン」と、スネア+シンバルを1拍目裏から叩きましょう! 

Cメロ


「わかったんだ〜」からCメロです。

ここではハイハットの代わりにライドシンバルを使って裏打ちを叩きましょう!

ライドシンバルはスティックのチップ部分で刻み、粒の音を際立たせるように鳴らしてみよう。

Cメロ最後のフィルインはタム、スネアを使って「トンタタ、タタトン、タタトン、タカタカ」と、1小節丸ごと16分音符で叩くことがポイント! 

間奏


Cメロ終わりの間奏はギターソロでもあるパートです!

ハイハットのオープンを用いた裏打ちで叩き進めますが、「ッチー、ッチー」という音がより広がるように意識して叩いてみよう。

Cメロ最後はスネア+フロアタムの8分音符を叩いた後、4拍目裏でハイハットを「ジャキッ」と締めましょう。 

Dメロ


間奏が終わりから「行かなくちゃ〜」からDメロに入り、バラードのメロディになります。

Dメロ前半は休符が続いた後、「心閉ざす前に〜」から表拍でシンバル→スネア+フロアタムの8分音符を叩きましょう!

最後は「ドタ、タン、タタトン、タタタタ」と、バスドラムを軸にフィルインを入れてラスサビに入っていこう! 

ラスサビ


「逢いたくて〜」からラスサビです。

1番、2番サビと同様、裏打ちで叩き進めますが、楽曲の中でも1番盛り上がるパートなので、アタック音を強く叩いてみよう!

アタック音を強くするには力任せに叩くのではく、スティックの振り幅を大きく、ショットスピードを早くすることで、突き抜けるようなサウンドになります。

スティックを振り下げる時は脱力することがコツなので、リラックスして叩こう! 

アウトロ


ラスサビが終わり、楽曲最後のアウトロでも裏打ちを叩き続けよう!

アウトロ最後はシンコペーションのリズムでシンバルを食い気味に入れて、4拍目裏でハイハットのオープン→クローズを素早く「ジャキッ」と刻んで楽曲を締めましょう! 

まとめ

片瀬講師
今回はflumpool「星に願いを」のドラム譜面を前編、後編の2回に分けて解説しました!

裏打ちを練習するにはうってつけの楽曲なので、初心者の方もチャレンジしてみてくださいね!

ドラムを初めてみたい方や、演奏で悩みがある方は是非、無料の体験レッスンへお越しください!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

3分でかんたんにお申し込みできます。

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、気軽にお申し込みください。

良質なプロドラマーとのマンツーマンレッスンを、この機会に体験してみよう!