目次

ドラムでスピッツのチェリーを叩いてみよう!

ABCミュージックスクールドラム科のTOSSYです。
今回はブレイクダウンシリーズの第2曲目!スピッツの名曲チェリーを4セクションに分けて解説します!

チェリーのドラムは3連符を基本としたリズムに当てはまって行く、いわゆるハネているタイプのグルーブですね。初回の今日はイントロを掘り下げて解説して行きます。一緒にやってみましょう!

《イントロ》演奏のポイント①ハネるリズムの練習方法

スクリーンショット 2017-10-14 2.27.33
フレーズの特徴
曲全体が3連符をベースとしたノリで構成されています。フィルもパターンもハネたビートで構成されているのが特徴です!

スピッツのチェリーをマスターする上では、この感覚をつかむことが非常に重要になります!
3連符、ハネたビートはパッと見難しそうですが、はっきり掴んでしまえば自分の引き出しとなります。きっちり練習して正確に自分のものにしましょう!

オススメの練習手順
✔︎ゆっくりなテンポで練習
✔︎3連符をクリックで鳴らし練習
正確にハネるリズムを練習する場合は、このようにドラムを練習するのがオススメです!

注意点
何となくハネるのではなく、演奏が確実に3連符にはまっている事を確認しながら練習しましょう!遅いテンポでこのドラム練習をしっかりやっていくと、速いテンポのときに確実に差が付きます。

即効性もあるので是非試してみてください!

《イントロ》演奏のポイント②最初のフィル


スクリーンショット 2017-10-14 12.39.06
フレーズの特徴
イントロでの非常に重要なポイントは、何と言っても冒頭のフィル!流麗でかっこいいフレーズですね!

注意点
ここでドラマーのリズムがブレると出だしでバンド全体がトチることになります💦ドラム単独で始まるフィルなので他の演奏者にテンポとノリがはっきり分かるようにしっかりドラムを叩きましょう!

オススメの練習手順
譜面に書いてある叩く手順は1例であり、このフィルに関してはいろんな手順が考えられます。たとえば出だしの「ダブル」。音量を抑えれるならシングルで「アプローチ」しても叩いてみても面白いと思いますし、オープンの「手順」は左手でもよいと思います!

重要なポイントは一度手順やアプローチを決めたら、理由が明確にない限りドラムを叩く手順を変えないということです。毎回適当に変えてしまうといつまでたってもドラムが上達しません!ここは重要なポイントですね。

▼重要▼
✔︎手順(左右どちらの手で叩くか)
✔︎アプローチ(どんな技術を使うか)

まとめ

イントロはその曲の雰囲気やノリを利き手に提示する非常に重要なセクションです。徐々にノリを掴んでいくのではなく、叩き出し1発目から完全に曲の空気感を出せるように準備しておきましょう!!

今回はここまで。次回からどんどんチェリーの演奏方法を解説して行きますのでお楽しみに!
ABCミュージックスクールドラム科のTOSSYがお送りしました!

ABCミュージックスクールでは、ニュースレターを配信しています。
各学科のブログ、レッスン動画の最新情報やキャンペーンのお知らせなどレッスンに役立つ情報満載!ぜひご登録ください!

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

3分でかんたんにお申し込みできます。

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、気軽にお申し込みください。

良質なプロドラマーとのマンツーマンレッスンを、この機会に体験してみよう!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

バークリー音楽院卒。国内ではRock in Japanやサマーソニック、MONSTER baSHなどにも出演。受講生の目標を叶えること、個性を伸ばすことを重要視し、レッスンを行う。現在も現役プロミュージシャンとして演奏、レコーディングと活躍中。首都圏[渋谷、新宿、中野、下北沢、上石神井など]広エリアでレッスン開催中。