【ドラム初心者】スピッツ「チェリー」を叩いてみよう(前編)

目次

【ドラム初心者】】スピッツ「チェリー」を叩いてみよう(前編)

片瀬講師

こんにちは!ABCミュージックスクール ドラム講師の片瀬です。

今回はスピッツ「チェリー」のドラム譜面を解説していきます。

メロディに沿ったドラムフレーズと、メリハリのあるフィルインが特徴!

譜面は初心者用にアレンジしているのでチャレンジしてみてくださいね!

早速、イントロから見ていきましょう!

 

イントロ


ドラムのフィルインから楽曲が始まります。

2拍目の裏からスネアで入り、キック、フロアタムを使って「タタ、タドット、ト,タ」というフレーズを叩こう!

初めのスネアはロール(スティックの先で打面をリバウンドさせ、ザザッと鳴らす奏法)を使いますが、シングルストロークで叩くようにアレンジしてもOKです!

ロール奏法はスティックコントロールの練習にもなるので是非練習してみてください!

2小節目からは、エイトビートの中でバスドラムが裏拍に入るリズム「ドド、タッ,ッド、ッド、タン」を叩きます。

リズムをキープしているハイハットを軸にすることで、キックが入る裏拍のタイミングが掴みやすくなります。 

1番Aメロ


「君を忘れない〜」からAメロになります。

フレーズはイントロから変わらず、「ドド、タッ,ッド、ッド、タン」というリズムです。

2週目に入る前のタムや、中盤の4拍目裏に叩くハイハットなど、細かいフィルインも気にしながら叩いてみよう!

Aメロ終わりは「ド,ド、タッ,ッタ、ドン,タタ、タト,ト」と、サビに向かうようなフレーズになります。 

1サビ


サビはイントロ、Aメロからフレーズが変わります。

ドッ,ド、タ,ド、ドン、タン」と、キックが前のめりなリズムパターンになるので、ライドシンバルは足につられないように8分音符をキープしよう!

最後の「抱きしめて〜」はメロディに沿ってシンバルとスネアを叩きます。

2打目のシンバルはシンコペーション(表拍から少しズレたタイミング)で叩くため、1拍目(1打目)と2拍目裏(3打目)のシンバルは拍からズレないように気をつけよう! 

まとめ

片瀬講師
今回はスピッツ「チェリー」のドラム譜面を1番まで解説しました!

後編では2番以降のフレーズを解説していきますので、引き続きチェックしてみてくださいね!

ドラムを初めてみたい方や、演奏で悩みがある方は是非無料の体験レッスンへお越しください!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

3分でかんたんにお申し込みできます。

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、気軽にお申し込みください。

良質なプロドラマーとのマンツーマンレッスンを、この機会に体験してみよう!