【ドラム初心者】BUMP OF CHICKEN「天体観測」を叩いてみよう(後編)

目次

【ドラム初心者】BUMP OF CHICKEN「天体観測」を叩いてみよう(後編)

片瀬講師
こんにちは!ABCミュージックスクールドラム講師の片瀬です。

今回は前編に引き続き、BUMP OF CHICKEN「天体観測」のドラム譜面を解説していきます!

前編では楽曲に使われるフレーズの解説をしていますので、是非チェックしてみてくださいね!

早速、2番Aメロから見ていきましょう!

 

2番Aメロ


「気が付けばいつだって〜」からAメロです。

イントロと同じフレーズ「ドン、タン、ドド、タン」「ドド、タドッ、ッド、タン」を叩き進めよう!

イントロでは8分音符のライドシンバルを叩いていましたが、ここではハイハットクローズでリズムをキープしてみよう。 

2番Bメロ


「今まで見つけたモノは〜」からBメロです。

Aメロの勢いを保ったままエイトビートを叩き続けよう!

タムを使ったフィルインで手数が増えるため、身体の軸がぶれないようにタム回しを叩きましょう! 

2番サビ


「知らないモノを知ろうとして〜」からサビです。

4分音符のバスドラムでテンポキープしながら、ハイハットは8分音符を力強く叩こう!

サビ最後「oh yeah, ah ha」ではタムとシンバルのフレーズを2回繰り返すため、シンバルのシンコペーションでテンポが崩れないように気をつけよう! 

Cメロ

「背が伸びるにつれて〜」からCメロですが、これまでのフレーズとパターンがガラッと変わります。

「ドン、ドン、タン、ッタ」「ッド、タン」を組み合わせて叩き進めましょう!

エイトビートと比べて手数が半分に減りますが、テンポ自体は変わらないのでノリ良く叩いてみよう。 

Dメロ


「予報外れの雨に〜」からDメロです。

バスドラム4分音符ハイハット8分音符のシンプルなフレーズですが、後半は4拍目の裏に「タタッ」というスネアの2打が入ります。

最後のフィルイン「ドン、タタ、タタ、タタ」は駆け上がっていくように連打しよう! 

ラスサビ


「見えてるモノを見落として〜」からラスサビです。

ラスサビは大きく2周するのですが、1周目の8小節目「駆け抜けた〜」に出てくるフィルインに注目!

スネア→タム→フロアタムを2回繰り返し、スネアの「タッタタ」で次のフレーズに入ります。

ギターのジャカジャカした音に合わせて叩いてみよう!

「もう一度君に会おうとして〜」のラスサビ2周目からはエイトビートです!

8分音符のハイハットが早く叩けない場合は、手数を半分にして4分音符で叩くようにアレンジすることもコツです。

腕だけで叩かないよう脱力して演奏してみてくださいね! 

アウトロ


「ドン、ドン、タン、ッタ」「ッタ、ドン、タン」のフレーズを組み合わせたフレーズです。

最後の「ジャジャーン」はスネア+シンバルバスドラム+シンバルと叩きますが、どちらもバスドラム+シンバルなどアレンジして自分が叩きやすいように演奏してみてください! 

まとめ

片瀬講師
今回はBUMP OF CHICKEN「天体観測」のドラム譜面を前編、後編に分けて解説しました!

譜面は初心者〜中級者用にアレンジしているので、ブログを参考にチャレンジしてみてください!

ドラムを初めてみたい方、演奏で悩みがある方は是非、無料の体験レッスンへお越しください!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう

無料体験レッスン開催中!


ただいまABCミュージックスクールでは無料体験レッスンを実施中!!

3分でかんたんにお申し込みできます。

ご希望の方は担当コンシェルジュからヒアリングを兼ねてご連絡させて頂きますので、気軽にお申し込みください。

良質なプロドラマーとのマンツーマンレッスンを、この機会に体験してみよう!