目次
【ドラム初心者】ASIAN KUNG-FU GENERATION「ソラニン」を叩いてみよう(後編)

こんにちは!ABCミュージックスクール ドラム講師の片瀬です。
前回のブログに引き続き ASIAN KUNG-FU GENERATION「ソラニン」 のドラム譜面を解説していきます。
前編では楽曲に使われる基本的なエイトビートの叩き方を解説しましたが、後編では速いフィルインなども解説しますので参考にしてみてくださいね!
早速、1サビ終わりの間奏からみていきましょう!
間奏(1サビ終わり)
1番サビの後はシンバルを叩き、休符になります。
8小節目の3拍目裏からハイハットを入れ、スネア→ハイタム→フロアタム→フロアタムの順番に叩きます!
ここでハイタムと1回目のフロアタムは裏拍に叩く為、テンポが崩れないように注意しよう。
その後はフロアタムを軸に、ハイタムとロータムを使った三連符が登場します。
三連符を叩く時には「右、左、右」→「左、右、左」の手順で叩いてみよう!
Cメロ
「寒い冬の冷えた缶コーヒー」からCメロです。
間奏のフレーズをそのまま16小節叩きますが、終盤ではハイハットの4部音符でリズムをとるようなドラムパターンになります!
最後のスネアフィルインは1番Bメロにも使ったフレーズですので、ブログ前編の解説も参考にしてみてください!
ラスサビ①
ラスサビは大きく3周するため、まずはラスサビ① 「たとえば〜」から解説!
ハイハットのオープンでエイトビート「ドン、タン、ドド、タン」を叩こう!
スネアは中心を狙い、スティックのショットスピードを早くすることでメリハリのある音になります。
最後の16分音符フィルインは右手、左手を交互に叩く為、テンポがズレないように左右の力加減をコントロールしよう!
ラスサビ②
「さよなら それもいいさ〜」からサビ2周目です。
構成はシンプルで、バスドラム、ハイハットオープンを同時に叩き続けるフレーズとなります!
感情を全面に出すように、シンバルなども混ぜて叩いてみよう!
最後のタム回しは初心者向けに簡単にしており、それぞれのタムを8分音符で2回ずつ叩きます!
ラスサビ③
ラスサビの最後は要所にあるフィルインに注目!
1回し目ではスネア→ハイタム→ロータム→フロアタムを8分音符で、2回し目では3連符になります。
3連符のリズムと16分音符のリズムの違いに気をつけながら叩いてみよう!
最後はスネア+フロアタムの8分音符を叩いて終わりですが、ボリュームを段々上げてアクセントをつけることで楽曲の勢いを最後までキープしよう。
まとめ

ドラムを始めたばかりの人でも叩きやすい楽曲ですので、今回のブログを参考に是非練習してみてくださいね♪
ドラムを初めてみたい方や、演奏で悩みがある方は是非、無料の体験レッスンへお越しください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。