目次
【ドラム初心者】チャットモンチー「真夜中遊園地」を叩いてみよう(前編)

こんにちは!ABCミュージックスクール ドラム講師の片瀬です。
今回はチャットモンチー「真夜中遊園地」のドラム譜面を解説していきます。
とにかくエイトビートを叩きまくる王道ロック!
速い楽曲ですが構成はシンプルなので初〜中級者にもおすすめです!
早速、イントロから見ていきましょう!
イントロ
始まりはギター、ボーカルのみのパートになるのでドラムは休符です。
「あったかい布団〜」からバスドラムを4分音符で鳴らし続けます。
キックペダルは踏み込もうとせず、太ももから足を落とす感覚を身につけよう!
そして、イントロのメロディが始まる9小節目からはエイトビートを叩こう。
ハイハットは8分音符なので、スティックのアップダウンが重要になってきます。
アップダウンが苦手な方はスティックの先端でハイハットを叩くことで、リバウンドの感覚を掴みやすくなります!
1番Aメロ
「コンタクト外して〜」からAメロです。
イントロと同じくエイトビートで叩き進めますが、ハイハットの音を「チッ、チッ」とクローズで叩くと引き締まった音になります。
イントロではハイハットを少しオープンに、Aメロではクローズにすると表現の幅が広がります!
Aメロ最後にあるバスドラムは、3拍目の裏に16分音符を2回鳴らすため、キックペダルのダブル奏法を活用しよう。
1番サビ
サビのエイトビートはオープンで叩こう!
中盤にあるスネアのフィルインは粒の音を綺麗に鳴らすことを意識してみよう。
16分音符のフィルインを叩くにはスティックの左右の動きを揃える練習がおすすめです!
間奏
サビが終わり間奏に入りますが、ここはイントロのフレーズと同じです。
最後のフィルインはハイタム→スネアの流れで「トタタタ、タン」と叩いてみよう。
最後のスネア の「タン」は、アタック音を大きく、スネアの音が抜けるように鳴らそう!
まとめ

後編では2番以降のフレーズを解説していきますので、引き続きチェックしてみてくださいね!
ドラムを初めてみたい方や、演奏で悩みがある方は是非無料の体験レッスンへお越しください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう