速度記号ってなに?②「速く」 特徴を覚えてピアノの練習に備えよう!11
速度記号ってなに?②「速く」 特徴を覚えてピアノの練習に備えよう!第11弾 速くする 「アッチェレランド」と読みます。省略形で「accel.」とかかれていることが多いかと思います。 「accelerando…
ピアノ初心者
速度記号ってなに?②「速く」 特徴を覚えてピアノの練習に備えよう!第11弾 速くする 「アッチェレランド」と読みます。省略形で「accel.」とかかれていることが多いかと思います。 「accelerando…
ピアノ譜面の読み方
速度記号ってなに?①「遅く」 特徴を覚えてピアノの練習に備えよう!第10弾 遅くする こちらの楽譜に書かれている「rit.」は代表的な「遅くする」記号の一つです。楽譜上最後の方に出てくることが多いかな、と思…
コード
ピアノの楽譜を読もう!第9弾 ~コード – テンション・9th編 テンションコードのおさらい テンションとは、コード表記の中に9.11.13を含むもので構成音の高音部に特定の音がくっついているコ…
ピアノ初心者
強弱記号ってなに?その2 特徴を覚えてピアノの練習に備えよう!第9弾 < と > 楽譜上、良く出てくる記号です。 (>の記号で小さく音符に付くものは「アクセント」いうアーティキュレーション記号になりますので、こちらはまた…
コード
ピアノの楽譜を読もう!第9弾 ~コード – テンション・9th編 テンションコードとは さてそもそも、テンションコードとは何でしょう? テンションとは、コード表記の中に9.11.13を含むもので…
コード
ピアノの楽譜を読もう!第8弾 ~コード 基本編 Part2 メジャー、マイナー、メジャー7th、7th さて、前回のおさらいになりますが、コードの中でも1番肝心かなめ!のこの4つは、皆さんバッチリ覚えました…
ピアノ初心者
強弱記号ってなに?Part.1 特徴を覚えてピアノの練習に備えよう!第8弾 ピアノ 「ピアノ (piano)」と読みます。 音楽用語としての意味は、「弱く」「小さく」です。 元々のイタリア語の意味は、「慎重…
ピアノ初心者
ピアノの楽譜を読もう!第四弾 長音階・変化記号・調号とは 音階 さてこれまで、音符の読み方についてお話して来ましたね。 その時、 ドレミファソラシド という順番で音の説明をしたと思います。 これを音階と呼び…
ピアノ初心者
長調って?短調ってなに? 特徴を覚えてピアノの練習に備えよう! 第五弾 全音階 長調・短調のお話しに行く前に「全音階」というもののお話をしたいと思います。 そもそも「全音階」って何よ?! と思う方も多いかと…
ピアノ譜面の読み方
ピアノの楽譜を読もう!第三弾 拍子とは 拍子とは 前回ご説明した、音符の長さの種類はマスターしましたか?? 拍子とは、その様々な長さの音符、もしくは休符が、小節にいくつずつ入るのかを、明確に数字で表したもの…