松浦恵MegumiMatsuura
担当学科:DTMオンライン 担当エリア: 三軒茶屋 中目黒 恵比寿 池尻大橋 渋谷 レッスン可能スキル:プロ志向中級者初心者 レッスンスタイル:オンライン生徒自宅講師宅【プロフィール】
1990年代より音楽家(作曲、アレンジ、プロデューサー)、
アーティストとして数々の作品に関わる。
CM、TV、ラジオ映画などのサウンドトラックを制作の他、SMAP等ののJ-Popの作曲、アレンジ、人気TV番組「SMAPx SMAP」の音楽担当からラジオ番組テーマソング、「夜店の焼そば一平ちゃん」などのヒットTV CMからAbemaTV「指原莉乃&ブラマヨの恋するサイテー男、総選挙」などの音楽担当など幅広く活躍。
4度メジャーデビューし、数々の作品をリリース。
・テリー&フランシスコ(エイベックス)
・ワイルドフラワー(ファンハウス)
・パウダー(ポニーキャニオン)
・グリープス(日本コロムビア)
2000年代に活動していた「テリー&フランシスコ」が2020年に15年ぶりにコンプリート盤をリリース、TSUTAYAやクラブでライブも披露。
テリー&フランシスコ(エイベックス)とパウダー(ポニーキャニオン)はサブスク中。
2016年よりトータル配信サポートを専門とする「M&M MUSIC SOCIETY」を起こし、国内外のチャートでランクインを果たすクオリティの高いアーティストを輩出し
2024年にインディーズレーベル「コンコースレコード」も設立。
【得意な音楽ジャンル】
特にオシャレ系サウンドが得意。(と言われてきました)
ジャンル的にはR&B、ヒップホップ、ジャズなど黒人音楽系、ロック、フォークなど白人音楽系、テクノ、ハウスなどダンスミュージックからシティポップ、歌謡曲、演歌まで多義に渡る
【受講生のみなさんへメッセージ】
音楽業界で長らく音楽プロデューサー、作曲、アレンジャーをやりながら10年ほど大手の音楽学校でDTM(作曲、アレンジ)講師を担当しました。
DTMとは和製英語で海外ではBedroom musicなどと言います、いわゆる自宅でつくる音楽のことです。(自宅録音、宅ロク)
DTM自体はまったく難しいものではありません、DTMソフトさえ覚えれば(どこのメーカーのソフトでもかまいません)誰でも簡単に音楽制作が出来ます。
大切なことは「音楽とはどうやってつくるのか?」です。
21世紀に入り日本のポピュラーミュージック(以下ポップス)のクオリティが下がってきたことに気づき、その根底にはポップスの歴史を知る人が少なくなりバックボーンを感じさせない音楽が増えたことだと感じました。
(その辺が海外の音楽事情とは異なります)
ボクが教えるDTMは初心者の方々へはソフトの使い方から始め、DTMを使った音楽制作を中心にR&Bと何か、ロックとは?ダンスミュージックとは?そしてどこから来たのか?などジャンル別にそのバックボーンもお教えいたします!
【使用DAWソフト】
Logic Pro、Garageband
【使用中のプラグインソフト】
Native Instruments、Kompleteなど
松浦恵講師の体験レッスンを受けたい方はこちら
無料体験レッスン申し込み